不透明な時代を見抜く「統計思考力」

不透明な時代を見抜く「統計思考力」

不透明な時代を見抜く「統計思考力」

印象で意見を言い合うのではなく、事実を元にして自分で考えて議論できるようになりましょう。という内容。
そういえば知り合いが「印象で意見(思いつき?)を言う」人に悩まされているとつぶやいていたな。そんな相手にはこの本をプレゼントしたら良いかも。まえがきから引用したこの言葉を贈ろう。(太字も原文そのまま)

よく、群集の叡智(wisdom of crowds)と言われますが、ただの感想をたくさん集めても、議論はなかなか収束しません。データは、議論のための共通言語です。一人でも多くの人が、データに基づいて議論するようになったら、すばらしいことです。

考える元となる「事実」とは何か。それはデータ。統計データ。
統計データを分析することで本当の世界が見えてくる。
特に第一章の入門編では世間で一般的に言われている三つの説をデータ分析して検証して見せます。

  • 若者の読書離れはほんとうか?
  • 小泉改革は格差を拡大したのか?
  • 連続する事件や事故に関連があるのか?

特に2番目の分析は選挙の投票前に読んでおかなければ。

今はネットから入手可能なデータは増えたし、Excelなどのツールで統計の深い知識なしに分析をすることも可能なので、義務教育の範囲でデータ分析をやるのがいいんじゃないだろうか。総合学習の時間にはここまで踏み込んでもらいたい。この本を教科書にするといいんじゃないでしょうか。
それくらいお勧めの書です。(場所があるかぎり)本棚に入れておいて子どもにも読ませたい本でした。
でも入門書なので、すでに実践している人は眠いと思います。